見て、聴いて、体験して楽しむアーバンスポーツの祭典『J-Burning NAGOYA×NINJAGAMES』名古屋駅で初開催決定! | FINEPLAY

公益社団法人 名古屋青年会議所(名古屋市中区)、株式会社ジェイアール東海エージェンシー(名古屋市中村区)は、体験型アーバンスポーツイベント『J-Burning NAGOYA×NINJAGAMES』を2024年7月7日(日)にJR名古屋駅の駅前広場「タワーズガーデン・タワーズテラス」にて初開催される。 J-Burning NAGOYA×NINJAGAMES 概要 【主催】 公益社団法人名古屋青年会議所【共催】 株式会社ジェイアール東海エージェンシー【特別協賛】 ウエスタンデジタル合同会社【協力】 中京テレビ放送株式会社/西尾レントオール株式会社/51works株式会社【後援】 名古屋市/名古屋スポーツコミッション【日時】 2024年7月7日(日)11:00~20:00【会場】 JR名古屋駅前 タワーズガーデン・タワーズテラス(名古屋市中村区名駅1-1-4)ステージイベント・体験会ともに無料でご参加いただけます。 アーバンスポーツとはスケートボード、BMX、パルクール、スラックライン、ブレイキンなど、都市空間を用いて行われるスポーツ。ファッションや音楽、映像などとともに観客を魅了するパフォーマンスが特長で、新たなスポーツの価値を創造し、地域の魅力を向上させるものとして期待されている。 イベント内容本イベントは、「見る」「聞く」「体験する」の3つのテーマを通じてスケートボード、BMX、パルクール、スラックラインといったアーバンスポーツの魅力をフェス形式にて伝えていく。 <NINJAGAMES SHOW> パルクール、スラックライン、トライアル、スケートボード、BMXのトップアスリートによるアーバンスポーツ競技混合ショータイムを開催します。圧巻のパフォーマンスに期待だ。 <アーバンスポーツ異種混合戦> 名古屋を中心に活躍するスケートボード、BMX、パルクール、スラックラインの各選手が出場する異種混合戦トーナメントを開催。観客参加型の採点により、最強の選手を決める白熱したバトルを繰り広げる。 <アーバンスポーツ体験会> 会場内にはスケートボード、BMX、パルクール、スラックラインのトップアスリートたちが講師となる体験会を開催。どなたも無料で気軽に参加いただけます。 スケートボード講師伊藤 弘憲氏 BMX講師勅使川原 大地氏 パルクール講師木本 登史氏 スラックライン講師細江 元気氏 スラックライン講師細江 樹氏 ※事前予約・当日予約制(事前予約フォームにて) <飲食ブース> スイーツやフード、ドリンク等の飲食メニューを販売。ショーや体験の合間にぜひお楽しみください。 ※イベントの内容、期間、時間等は予告なく変更する場合があります。※画像はイメージです。
名古屋OJAのeスポーツ格闘部門が「名古屋NTPOJA」として活動開始!「SFL: Pro-JP 2024」にも「名古屋NTPOJA」として参加 | Gamer

名古屋OJAのeスポーツ格闘部門が「名古屋NTPOJA」として活動開始!「SFL: Pro-JP 2024」にも「名古屋NTPOJA」として参加 | Gamer

プロスポーツチーム名古屋OJA eスポーツチームの格闘部門は、2024年度より「名古屋NTPOJA」として活動すると発表した。 「名古屋NTPOJA」(読み方:ナゴヤエヌティーピーオウジャ)は、パートナーであるNTPグループと共に、第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)をはじめ、地元愛知・名古屋のさらなる活性化に貢献できるよう活動を行っていくとのこと。 また、2024年7月より開幕する「ストリートファイターリーグ: Pro-JP 2024」には「名古屋NTPOJA」として参戦予定となっている。 以下、発表情報をもとに掲載しています 新チーム名:「名古屋NTPOJA」(ナゴヤ エヌティーピー オウジャ) ロゴ コンセプト NTPのNとOJAのOをあしらい、自動車産業の中心である愛知・名古屋から、eスポーツが象徴する新しい時代へのスイッチボタンをイメージしました。 名古屋OJAについて 「名古屋を元気に」「日本を元気に」「優しい社会に」を活動理念として掲げ、尾張三河(Owarimikawa)から日本(Japan)、アジア(Asia)へと拡大を目指して名古屋OJAと名付けられたプロスポーツチーム。2016年にeスポーツチームから活動を開始し、2018年にカードゲーム部門を立ち上げ、「RAGE Shadowverse Pro League」に参戦。 2021年には格闘部門を設立し、「ストリートファイターリーグ:Pro-JP2021」に参戦し、2年目となる「ストリートファイターリーグ:Pro-2022」では、リーグ戦2位、プレーオフ3位の成績を残しました。2023年には、VALORANT部門の「NTPOJA」、アーバンスポーツチーム「Baseball5」(ベースボール ファイブ)部門を設立するなど、総合型スポーツクラブとして拡大をしています。 名古屋OJAパートナー企業さま 名古屋OJAでは、理念やチームに共感し、応援いただける企業・団体様、パートナーとしてともに発展できる企業・団体様を募集しております。下記お問い合わせよりご連絡お待ちしております。 名古屋OJA公式サイト https://www.nagoyaoja.com/ ...
【ハイライト】【B2PO QF】05/07 FE名古屋 vs 越谷 GAME2 (21-22 ポストシーズン) – スポーツナビ「B.LEAGUE ハイライト」 – スポーツナビ

【ハイライト】【B2PO QF】05/07 FE名古屋 vs 越谷 GAME2 (21-22 ポストシーズン) – スポーツナビ「B.LEAGUE ハイライト」...

【ハイライト】【B2PO QF】05/07 FE名古屋 vs 越谷 GAME2 (21-22 ポストシーズン) - スポーツナビ「B.LEAGUE ハイライト」 スポーツナビFE名古屋が越谷を下しセミファイナルへ…ランダルがダブルダブルと躍動/B2プレーオフ BASKETBALL KINGFE名古屋 個よりチームで好成績 B1昇格めざす 朝日新聞デジタルGoogle ニュースですべての記事を見る
中日が新入団選手発表 ドラ1・仲地は背番号「31」に|プロ野球 | DAZN News 日本

中日が新入団選手発表 ドラ1・仲地は背番号「31」に|プロ野球 | DAZN News 日本

【プロ野球 ニュース】12月1日、中日が新入団選手発表会見を行った。 ▶▶▶DAZNの詳細をチェックする◀◀◀ 12月1日、中日ドラゴンズが名古屋市内のホテルで新人選手入団発表を行い、ドラフト会議で指名を受けた10選手が参加した。 新人選手たちは会見でユニフォーム姿を披露。背番号も発表され、沖縄大からドラフト1位指名を受けた仲地礼亜は背番号「31」、明治大からドラフト2位指名を受けた村松開人は背番号「5」に決まった。 また亜細亜大からドラフト6位指名の田中幹也は、今シーズンまで石川昂弥が背負っていた「2」になった。 新入団選手背番号<支配下> 1位:仲地礼亜(沖縄大)「31」2位:村松開人(明治大)「5」3位:森山暁生(阿南光高)「40」4位:山浅龍之介(聖光学院高)「57」5位:濱将乃介(福井ネクサスエレファンツ)「37」6位:田中幹也(亜細亜大)「2」7位:福永裕基(日本新薬)「68」 <育成> 1位:松山晋也(八戸学院大)「211」2位:野中天翔(ノースアジア大学明桜高)「212」3位:樋口正修(武蔵ヒートベアーズ)「213」 関連記事● 石川昂弥が「25」に 中日ドラゴンズが9選手の背番号変更を発表 DAZNについてDAZNなら好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ中継&見逃し配信!今すぐ下の記事をチェックしよう。 ● 【番組表】直近の注目コンテンツは? ● 【お得】DAZNの料金・割引プランは? セ・リーグパ・リーグ
「中部シニアeスポーツ研究会」設立―アジア大会開催予定の名古屋を中心に14社が参加 | GameBusiness.jp

「中部シニアeスポーツ研究会」設立―アジア大会開催予定の名古屋を中心に14社が参加 | GameBusiness.jp

愛知県名古屋市東区に本社を置くコミュニティネットワークセンター(CNCI)をはじめとする14社の企業が、シニアの孤立予防やいきがいづくり、地域社会の活性化を目的として、「中部シニアeスポーツ研究会」を設立し、2024年4月16日に第1回総会を開催しました。本研究会は、eスポーツをはじめとするテクノスポーツやゲームを通じて、シニア層の社会参加を促進し、孤立感の解消や健康増進に寄与することを目指しています。高齢福祉関係者や関連団体との連携を深め、勉強会や大会の企画、シニア向け健康増進サービスの創出など、多角的な活動を展開していく予定です。また、自治体や教育機関との産官学連携も視野に入れ、地域全体でシニアの社会参加を支える体制を構築することで、活動の活発化を図っていきます。研究会の設立背景には、eスポーツがシニアの新たなレクリエーションツールとして注目を集めており、ねんりんピックでの採用をはじめ、全国各地でその盛り上がりを見せており、これを通じた新しい社会とのつながり方を模索しています。第1回総会では、会員企業の紹介や役員の選任、eスポーツ活用事例の紹介などが行われ、岐阜県老人クラブ連合会からの取り組み紹介も行われました。今後の動向については、公式サイトで随時情報が更新される予定です。
岩城滉一氏のカスタムハーレー「岩城滉一 2022y ver」 名古屋モーターサイクルショーに展示 – Car Watch

岩城滉一氏のカスタムハーレー「岩城滉一 2022y ver」 名古屋モーターサイクルショーに展示 – Car Watch

鉄馬舎が手掛けた岩城滉一氏のカスタム車「岩城滉一 2022y ver」  4月8日に開幕した第1回名古屋モーターサイクルショー(愛知県国際展示場:4月8日~10日開催)。カスタムバイクコーナーの鉄馬舎サガプロジェクトブースに俳優の岩城滉一氏が来場。同ブースで、現在製作中のハーレーダビットソンのカスタム車両「岩城滉一 2022y ver」が公開された。  会場で公開された「岩城滉一 2022y ver」は、タンクやフェンダーに特殊な塗装が施されるなど、ハーレーのカスタムを手掛ける鉄馬舎と岩城氏のこだわりが反映された。 鉄馬舎が手掛けた岩城滉一氏のカスタム車「岩城滉一 2022y ver」 「岩城滉一 2022y ver」は、アンベール前から多くの来場者の注目を集め、岩城氏本人を前に車両がアンベールされると、岩城氏は「帰ったらはやく乗ってみたい」などと印象を話した。 「岩城滉一 2022y ver」

【七大戦名古屋大会】応援団演舞を巨大広告とデモで盛り上げたい!(全国七大学応援団・応援部 2024/05/09 公開) – クラウドファンディング READYFOR

【第一目標達成の御礼とネクストゴール挑戦のお知らせ】 本クラウドファンディングは、皆様からの多大なるご支援を受け、なんと開始から丸5日足らずで第一目標である180万円を達成することができました。こんなに早く、たくさんの皆様からご支援をいただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。 応援団の活動をもっともっと多くの皆様に知っていただき、応援団文化を広めるため、ネクストゴールに挑戦させていただくことといたしました。ネクストゴール挑戦内容につきましては、以下の通りです。 ◆ネクストゴール目標金額:230万円 この第二目標では、広告の規模をより大きくしたり、掲載期間をのばしたり、広告のバリエーションを増やしたりすることで、今よりもっと多くの方に応援団を知っていただきたいと考えております。この熱を、つながりを、もっとたくさんの方に伝えたいです。(※仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施はさせていただく予定でおります。) とても大きな目標とはなりますが、引き続きご支援の程どうかよろしくお願いいたします。   📣自己紹介 こんにちは!私たちは全国七大学応援団・応援部です。 旧帝国大学である七大学(北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)で構成されています。 普段は各大学で体育会部活動の応援や学祭・地域のお祭りでの演舞を行っています。 そして年に一度、各大学持ち回りで開催される「全国七大学総合体育大会(通称:七大戦)」にて七大学応援団で合同の演舞会を開催しています。 今年の演舞会は、8月18日(日)@豊田講堂で開催されます!     📣プロジェクトを立ち上げたきっかけ 今年の七大戦は名古屋大学主管で行われます。しかし現在、名古屋大学には応援団がありません。後継者不足のため継続が難しく、現在は七大学の中で唯一、名古屋大学の応援団が無い状態です。 この人数不足の問題は、名古屋大学だけのものではありません。他大学でも団員不足が深刻です。 今回の七大戦を機に応援団についてより多くの方に知っていただき、たくさんの方に演舞を見に来ていただき、応援団の文化を広めるため、今回のプロジェクトを立ち上げました。   📣プロジェクトの内容 ◆栄駅直結の広場でデモンストレーション演舞を行いたい!◆ 大きな駅直結の広場でデモ演舞を行うことで、よりたくさんの人に応援団に興味を持ってもらいたいと考えています。 栄駅直結の大きな吹き抜けの広場でのデモンストレーション演舞を計画しています!   ◆巨大広告で応援団を多くの人に広めたい!◆ 栄や名古屋など、大きな駅の構内に巨大広告を設置し、より多くの方に応援団の存在を知っていただき、演舞に足を運んでいただきたいです。また、これらの駅は名大生も多く利用することから、ひいては名古屋大学応援団の復活も後押しできるのではないかと考えています!   📣プロジェクトの展望・ビジョン このプロジェクトを通して、応援団文化を広げ、応援団全体をもっと盛り上げていきたいと考えています。応援を通した素敵なつながりを、そして応援の熱を、より多くの方に知っていただきたいです。 皆さま、是非、あたたかいご支援をよろしくお願いいたします。   ※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりデモ演舞や広告掲示ができなかった場合、いただいたお金を各大学に均等に分配し、それぞれの大学にて団荷物の修繕や遠征費補助など団のために使わせていただきます。 ※本プロジェクトの資金は、一度、本プロジェクトを中心に行っている大阪大学応援団で代々使っている口座(名義:大阪大学応援団財務水田和)に振り込みという形で受け取らせていただきます。そこから企画への振り込みを行います。各大学への分配が発生した場合は均等に分配し、本口座から各大学に振り込みます。

B2仙台、きょうからFE名古屋と連戦 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS

2021年12月25日 10:24  B2仙台は25日から名古屋市枇杷島スポーツセンターでFE名古屋との2連戦に臨む。24日は仙台市のHALEOドームで最終調整した。 20勝3敗で東地区首位の名古屋は現在7連勝中で、開幕から一度も連敗がない。元仙台の石川(宮城・明成高-日大出)ら日本人選手、外国籍選手とも個のレベルが高く、内外ともに攻撃力が高い。 15勝8敗で4位の仙台はメインセ、バーレルら外国籍選手がゴール下で体を張り、日本人選手の粘り強い守備で競り合いに持ち込みたい。藤田監督は「勝つためには守り合って我慢すること。とにかく守備で頑張るしかない」と語った。 FE名古屋戦に向け、実戦形式の練習で体を動かすメインセ(55)。奥はバーレル メインセ、チームに勢い 要所で流れ変えるブロック     今季加入したメインセが献身的な動きでチームに勢いをもたらしている。ブロック数は1試合平均1・5でリーグトップ。攻撃力で勝るFE名古屋にも激しい守備で立ち向かう。 207センチのサイズに加えて長い腕が武器。ゴール下には必ず顔を出してリバウンド争いに絡む。要所で決まるブロックは試合の流れを一気に変えてきた。労をいとわない姿勢が仙台のチームカラーに合っている。 プレースタイルはイスラエルやブラジルなどさまざまな国のリーグで経験を積むうちに確立された。「勝つチームには自己犠牲ができる選手が多い。スコアより、どう貢献できるかを考えてプレーしてきた。激しい守備を掲げる仙台の一助になれていると思う」と胸を張る。 まだ来日して数カ月だが、平仮名と片仮名の読み書きは覚えた。チームメートとは簡単な日本語のやりとりもする。 「ゴール下で『ゴジュウゴ』(背番号55)を見たら相手の攻撃は終わりだよ」。熱いハートで首位チームに立ち向かう。(剣持雄治)

最近の投稿