中日が新入団選手発表 ドラ1・仲地は背番号「31」に|プロ野球 | DAZN News 日本

中日が新入団選手発表 ドラ1・仲地は背番号「31」に|プロ野球 | DAZN News 日本

【プロ野球 ニュース】12月1日、中日が新入団選手発表会見を行った。 ▶▶▶DAZNの詳細をチェックする◀◀◀ 12月1日、中日ドラゴンズが名古屋市内のホテルで新人選手入団発表を行い、ドラフト会議で指名を受けた10選手が参加した。 新人選手たちは会見でユニフォーム姿を披露。背番号も発表され、沖縄大からドラフト1位指名を受けた仲地礼亜は背番号「31」、明治大からドラフト2位指名を受けた村松開人は背番号「5」に決まった。 また亜細亜大からドラフト6位指名の田中幹也は、今シーズンまで石川昂弥が背負っていた「2」になった。 新入団選手背番号<支配下> 1位:仲地礼亜(沖縄大)「31」2位:村松開人(明治大)「5」3位:森山暁生(阿南光高)「40」4位:山浅龍之介(聖光学院高)「57」5位:濱将乃介(福井ネクサスエレファンツ)「37」6位:田中幹也(亜細亜大)「2」7位:福永裕基(日本新薬)「68」 <育成> 1位:松山晋也(八戸学院大)「211」2位:野中天翔(ノースアジア大学明桜高)「212」3位:樋口正修(武蔵ヒートベアーズ)「213」 関連記事● 石川昂弥が「25」に 中日ドラゴンズが9選手の背番号変更を発表 DAZNについてDAZNなら好きなスポーツをいつでも、どこでもライブ中継&見逃し配信!今すぐ下の記事をチェックしよう。 ● 【番組表】直近の注目コンテンツは? ● 【お得】DAZNの料金・割引プランは? セ・リーグパ・リーグ
【ハイライト】【B2PO QF】05/07 FE名古屋 vs 越谷 GAME2 (21-22 ポストシーズン) – スポーツナビ「B.LEAGUE ハイライト」 – スポーツナビ

【ハイライト】【B2PO QF】05/07 FE名古屋 vs 越谷 GAME2 (21-22 ポストシーズン) – スポーツナビ「B.LEAGUE ハイライト」...

【ハイライト】【B2PO QF】05/07 FE名古屋 vs 越谷 GAME2 (21-22 ポストシーズン) - スポーツナビ「B.LEAGUE ハイライト」 スポーツナビFE名古屋が越谷を下しセミファイナルへ…ランダルがダブルダブルと躍動/B2プレーオフ BASKETBALL KINGFE名古屋 個よりチームで好成績 B1昇格めざす 朝日新聞デジタルGoogle ニュースですべての記事を見る
「鯱の大祭典」「大名古屋展2022」合同記者発表会 実施レポート|ニュース|名古屋グランパス公式サイト – 名古屋グランパス

「鯱の大祭典」「大名古屋展2022」合同記者発表会 実施レポート|ニュース|名古屋グランパス公式サイト – 名古屋グランパス

「鯱の大祭典」「大名古屋展2022」合同記者発表会 実施レポート|ニュース|名古屋グランパス公式サイト 名古屋グランパスビームス ジャパン「大名古屋展2022」を7月開催。食・文化・芸術の視点から名古屋の魅力を発信 F.M.J.magazineBEAMS JAPAN「大名古屋展2022」を7月15日(金)より開催 PR TIMES【J1名古屋】今夏「鯱の大祭典」の特別ユニホーム披露 MF稲垣祥「着られることが誇り」 中日新聞Google ニュースですべての記事を見る
名古屋市、中日・大野雄大に市スポーツ栄誉賞「賞に恥じない活躍をしたい」 – サンケイスポーツ

名古屋市、中日・大野雄大に市スポーツ栄誉賞「賞に恥じない活躍をしたい」 – サンケイスポーツ

名古屋市、中日・大野雄大に市スポーツ栄誉賞「賞に恥じない活躍をしたい」 サンケイスポーツ【中日】東京五輪金メダリスト・大野雄大が「名古屋市スポーツ栄誉賞」受賞 河村たかし市長から贈呈 スポーツ報知河村市長「あんまり見んように」金メダル首に登場の中日大野雄大に名古屋市スポーツ栄誉賞贈る ニッカンスポーツGoogle ニュースですべての記事を見る

【データが語る】ACL史上初 日本勢3チーム、1次リーグ無敗通過 – データが語る – サッカーコラム : 日刊スポーツ

アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)は東地区1次リーグが終了し、3大会ぶりのアジア制覇を狙う日本勢は川崎F、名古屋、C大阪の3チームが無敗で突破した。決勝トーナメント1回戦は9月に一発勝負で行われ、川崎Fは蔚山、名古屋は大邱、C大阪は浦項といずれも韓国勢と対戦する。2チームのみの参加だった07年に川崎F(5勝1分け)と浦和(2勝4分け)がともに負けなしで決勝トーナメント(T)進出を決めたことはあったが、日本勢の3チームが1次リーグを無敗で通過したのは今回が初。G大阪が2勝3分け1敗でH組2位となり、10年ぶりとなる4チーム決勝T進出は逃したものの、4チーム合計17勝(6分け1敗)は、09年の15勝(5分け4敗)を更新する最多記録となった。今大会は中国勢が国内リーグと代表チームの日程の兼ね合いで下部組織の若手中心のチーム編成で臨み、オーストラリア勢が新型コロナウイルスの影響で出場を辞退。22年ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア最終予選で日本と同組になった2カ国のリーグの姿勢も日本勢好成績の理由ではある。東地区のライバルは韓国勢のみとなり、アジア一のクラブを決める国際大会としては寂しさが漂う。それでも中2日で6試合という厳しい日程の中でも選手は奮闘。Jリーグ全体としてリーグ戦とACLの日程が重ならないよう細かな調整を繰り返し、コロナ禍の中でも出場4チームはほぼ万全の状態で臨むことができた。そうしたサポートもあってそれぞれが持ち味を発揮。1次リーグで数多くの記録が達成された。▼川崎F(I組1位) 6戦全勝で首位通過。日本勢が全勝で1次リーグを突破したのは10年の鹿島以来、11年ぶり2チーム目。総得点27点は今大会最多で、日本勢では08年鹿島の28点に次いで2番目に多かった。選手層の厚さも示し、今大会最多となる12人がゴール。FWレアンドロ・ダミアンが6得点で西地区を含めた得点ランキング3位タイとなった。1位は元柏のFWオルンガ(アルドハイル)で9得点。▼名古屋(G組1位) 日本勢としては史上初めて4試合連続無失点勝利を記録した。初戦は得意のウノゼロ(1-0)だったが、2戦目からは3、4、3点と複数得点での完封勝利。Jリーグ同様の堅守を見せただけでなく、6試合でFW山崎凌吾とFWマテウスが各4得点、FW柿谷曜一朗、MF阿部浩之が各2得点と攻撃陣が結果を残した。▼C大阪(J組1位) 4勝2分け、13得点2失点と安定した戦いで首位突破。6試合で2失点は今大会の名古屋とともに日本勢の1次リーグ最少失点記録となった。今季途中加入のDFチアゴがチーム最多3得点と、191センチの高さはセットプレーで威力を発揮。FW大久保嘉人は川崎F時代の14年以来、7年ぶりにACLでゴールを決めた。▼G大阪(H組2位) 最終節の全北戦に1-2で敗れ、1次リーグ突破はならなかったが、7日のタンピネス・ローバーズ(シンガポール)戦では20歳のFW川崎修平が日本勢最年少となるハットトリックを達成。今大会でACL本戦通算75試合とし、日本勢では最多となった。○…今大会の1次リーグでは西地区を含め7人がハットトリックを達成したが、そのうち4人が日本勢。Jリーグ所属選手のハットトリックは過去18大会で6人(予選除く)だけだった。全て1次リーグで記録されており、決勝Tでの達成となれば日本勢初となる。〈日本勢のACLでのハットトリック〉06年 フェルナンジーニョ(G大阪)〃  マグノ・アウベス(G大阪)08年 マルキーニョス(鹿島)09年 レアンドロ(G大阪)10年 平井将生(G大阪)20年※小川慶治朗(神戸)21年 山崎凌吾(名古屋)〃  橘田健人(川崎F)〃  川崎修平(G大阪)〃  レアンドロ・ダミアン(川崎F)※20年の小川は対戦相手のジョホール・ダルル・タクジムが途中棄権で試合結果は無効(ニッカンスポーツ・コム/サッカーコラム「データが語る」)

見て、聴いて、体験して楽しむアーバンスポーツの祭典『J-Burning NAGOYA×NINJAGAMES』名古屋駅で初開催決定! | FINEPLAY

公益社団法人 名古屋青年会議所(名古屋市中区)、株式会社ジェイアール東海エージェンシー(名古屋市中村区)は、体験型アーバンスポーツイベント『J-Burning NAGOYA×NINJAGAMES』を2024年7月7日(日)にJR名古屋駅の駅前広場「タワーズガーデン・タワーズテラス」にて初開催される。 J-Burning NAGOYA×NINJAGAMES 概要 【主催】 公益社団法人名古屋青年会議所【共催】 株式会社ジェイアール東海エージェンシー【特別協賛】 ウエスタンデジタル合同会社【協力】 中京テレビ放送株式会社/西尾レントオール株式会社/51works株式会社【後援】 名古屋市/名古屋スポーツコミッション【日時】 2024年7月7日(日)11:00~20:00【会場】 JR名古屋駅前 タワーズガーデン・タワーズテラス(名古屋市中村区名駅1-1-4)ステージイベント・体験会ともに無料でご参加いただけます。 アーバンスポーツとはスケートボード、BMX、パルクール、スラックライン、ブレイキンなど、都市空間を用いて行われるスポーツ。ファッションや音楽、映像などとともに観客を魅了するパフォーマンスが特長で、新たなスポーツの価値を創造し、地域の魅力を向上させるものとして期待されている。 イベント内容本イベントは、「見る」「聞く」「体験する」の3つのテーマを通じてスケートボード、BMX、パルクール、スラックラインといったアーバンスポーツの魅力をフェス形式にて伝えていく。 <NINJAGAMES SHOW> パルクール、スラックライン、トライアル、スケートボード、BMXのトップアスリートによるアーバンスポーツ競技混合ショータイムを開催します。圧巻のパフォーマンスに期待だ。 <アーバンスポーツ異種混合戦> 名古屋を中心に活躍するスケートボード、BMX、パルクール、スラックラインの各選手が出場する異種混合戦トーナメントを開催。観客参加型の採点により、最強の選手を決める白熱したバトルを繰り広げる。 <アーバンスポーツ体験会> 会場内にはスケートボード、BMX、パルクール、スラックラインのトップアスリートたちが講師となる体験会を開催。どなたも無料で気軽に参加いただけます。 スケートボード講師伊藤 弘憲氏 BMX講師勅使川原 大地氏 パルクール講師木本 登史氏 スラックライン講師細江 元気氏 スラックライン講師細江 樹氏 ※事前予約・当日予約制(事前予約フォームにて) <飲食ブース> スイーツやフード、ドリンク等の飲食メニューを販売。ショーや体験の合間にぜひお楽しみください。 ※イベントの内容、期間、時間等は予告なく変更する場合があります。※画像はイメージです。

最近の投稿